新しいものから表示

リッジレーサーで育った世代なのでリッジレーサーのリミックスCD買いました

内田篤人の引退セレモニー始まった

私にとっては、何度も聴き比べて、やっと違う気がする、程度の違いなので、ローレゾで何ら問題ない。
が、気分的に不可逆圧縮のAACよりは、CD音源と同等となるFLACで聴きたい気はする

スレッドを表示

ということで、ハイレゾだからよかったのか、AACとの聴き比べだから差を感じられたのか、よくわからなくなった

スレッドを表示

じゃぁハイレゾ音源だから良かったんだろうか、ってことで、ハイレゾ音源を 16bit/44.1kHz のWAVに変換して聴いてみたところ、ハイレゾ音源との差が分からなかった…

スレッドを表示

が、37kHzまで再生できるなら何らかハイレゾ音源の恩恵を受けれるだろうということで、Glow Mapのハイレゾと普通(AAC)を聴いて比較してみた。
聴き比べれば、ハイレゾのほうが何となく響いて聞こえ、ボーカルも色んな人が歌っている感が出ている気がする。AACの方はボーカルが全部混ざってのっぺりしているような気がする。
聴き比べて、そんな気がする、程度の差で、ハイレゾ音源と認識して聴いてるからそう聴こえる、ということも多分にありえる。
AACは圧縮音源なので、音の広がり的なものがあまり感じられなかった、ということもあるのかもしれない

この前買ったAH-D1100、22kHz以上も再生できるからハイレゾ対応だぜー、と思っていたら、どうやら40kHz以上を再生できないとハイレゾ対応と言えないらしい。このヘッドフォンは5〜37kHzまでなので、ただのローレゾヘッドフォンだったようだ

ht164 さんがブースト

長いので途中でコンボ切ると結構萎える

古いものから表示
Mastodon of ht164

ht164とその界隈の方たちのMastodonサーバーです。