新しいものから表示
ht164 さんがブースト

やっぱり商標ゴロに取られてるっぽいな…?

飲酒し、路上に寝込むさんはTwitterを使っています: 「株式会社新鮮丸は普通に商標ゴロっぽくてこのような他社サービスの名前を出願しては棄却されてるけど、pawoo は通ってしまったっぽい t.co/PstZ8lIzgY」 / Twitter
mobile.twitter.com/fuba/status

それか、Fediverseに参加するためのサーバー選びで、運営が安定しそうな企業が運営しているところを選択したか

スレッドを表示

Pawooを使ってる人は、分散SNSだのFediverseだのに参加したいというわけではなくて、PawooというTwitterクローンに参加したい、という人だと思うんだけどね

怪しい画像が投稿されるようなSNSによってたかって登録しているほうがアホ、という説

ht164 さんがブースト

真面目な話をすると、エッチなイラスト各位、各々の性的嗜好を発表するのリスクあるんだから、大勢で一箇所に集まっちゃ駄目なんだよ。

個別にBANされなくても、サーバごと一蓮托生になっちゃうよ?

MastodonやFediverseって仕組みは、そのリスクを分散によって軽減できるから強いのだ。

まあ潰れたら次の場所に移る、ってのも戦略だけどねー。

…と思ってたけど、見返してみたら最近は来てないな

スレッドを表示

バリュードメインは使ってないので分からないが、同じGMOのお名前.comはゴミみたいなメールも重要っぽく大量に送りつけてくるので、仮にその中に本当の警告みたいな重要メールが含まれていたとしても確実に見落とす

ドメインを潰したいとしても、テキトーなアドレスに問い合わせを向かわせるのは流石にどうなのかね

ht164 さんがブースト

自分が持ってないノードに問い合わせを差し向けるDNSオペレーターあまりにもこわすぎるでしょ

ht164 さんがブースト

そこなんだよなー。事前警告無しで唐突に潰されたのならそれはそれでヤバだし、事前警告していたのならユーザーに何も伝えなかったラッセルさんがヤバだし

ht164 さんがブースト

バリュードメインも事前警告やらを送ってはいて、無視していたんだとは信じたいね。。。

takamoriai.co もGMOのスパムメール送信サービス(お名前.com)を使っている

Pawooの件、GMOが何かイマイチな対応したんでしたっけ

ブラウザは DNS over HTTPS を利用しているので、ブラウザからPawooに接続したいと思ったときだけこの設定を外さないといけないのが、ちょっとめんどくさい

NURO光使っていると貸与されるルーター SGP200W にはDNS機能があり、特定のホスト名のIPアドレスを固定で設定できる機能があるので、Pawooに関してはラッセルさんが対処するまではこれで対応。
IPアドレスはDNSキャッシュに残っていた値をとりあえず利用。

hostsファイルとかでIPアドレスを指定せずにDNSによるIPアドレスガチャに期待してPawooにアクセスするのは危険、ってことですかね

ht164 さんがブースト

DNSを盗られるとそのうちLet's Encryptの証明書を発行されちゃって、クライアントが証明書エラーを検出せずに第三者にクッキー(ログインセッションのトークン)を盗み見られる可能性ができます。きをつけよう。

Pawooはドメインの管理を取り戻せるのか

Pawooを見れない人向けに
エデンズリッターグレンツェX、新イベント開催中です!

古いものから表示
Mastodon of ht164

ht164とその界隈の方たちのMastodonサーバーです。